ゲームレビュー_アンチャーテッドシリーズ_砂漠に眠るアトランティス _ ゆあのゲームブログ 海外のゲーム、マイナーなゲームを主にレビュー記事を書いています。時より最新ゲームのレビューや攻略も書いています。 2024-06-08T22:49:36+09:00 kennzya Hatena::Blog hatenablog://blog/10257846132700783900 ゲームレビュー_アンチャーテッドシリーズ_砂漠に眠るアトランティス _ ゆあのゲームブログ hatenablog://entry/26006613563047679 2020-05-07T21:49:10+09:00 2024-01-05T22:30:41+09:00 本日は1作目のエル・ドラドの秘宝、2作目の黄金刀と消えた船団に続き、アンチャーテッドシリーズ第三弾【砂漠に眠るアトランティス】をプレイしたので、レビューを書いていきます。 本作は1作目、2作目とは少々雰囲気が変わった作品で、遺跡を大冒険するというよりも人間ドラマが強かった印象を持ちました。 今回もプレイ後の感想を書きながら、前作との違いなど詳しくご紹介していきます。 <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20240105/20240105223023.jpg" width="676" height="378" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /><span style="color: #454545; font-family: 'Helvetica Neue', Helvetica, Arial, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Meiryo, 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; background-color: #ffffff; float: none; display: inline !important;">コンチャ! ゆあです。</span><a style="background: #ffffff; color: #0693cd; overflow-wrap: break-word; font-family: 'Helvetica Neue', Helvetica, Arial, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Meiryo, 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px;" href="https://twitter.com/yua_gameblog">(@yua_gameblog)</a></p> <p> </p> <p>本日は<a href="https://jrkx.qipai.online/entry/Uncharted1">1作目のエル・ドラドの秘宝</a>、<a href="https://jrkx.qipai.online/entry/Uncharted2">2作目の黄金刀と消えた船団</a>に続き、アンチャーテッドシリーズ第三弾<strong>【砂漠に眠るアトランティス】のレビュー記事です。</strong></p> <p><span style="color: #ff0000;">ネタバレ内容が含まれますのでご注意してください。</span></p> <p> </p> <p><u>アンチャーテッド気になるけど、どうしようかな?と迷っている人必見です!</u></p> <p><u>是非参考にして下さい。</u></p> <p> </p> <p>本作は1作目、2作目とは少々雰囲気が変わった作品で、遺跡を大冒険するというよりも人間ドラマが強かった印象を持ちました。</p> <p> </p> <p>今回もプレイ後の感想を書きながら、前作との違いなど詳しくご紹介していきます。</p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#このゲームを簡単に説明すると">このゲームを簡単に説明すると</a></li> <li><a href="#作品紹介">作品紹介</a></li> <li><a href="#プレイ後の感想">プレイ後の感想</a></li> <li><a href="#前作との比較">前作との比較</a><ul> <li><a href="#良かった点">良かった点</a></li> <li><a href="#残念だった点">残念だった点</a></li> </ul> </li> <li><a href="#まとめ-アンチャーテッド-砂漠に眠るアトランティス-">まとめ-アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス-</a></li> </ul> <p> </p> <h2 id="このゲームを簡単に説明すると">このゲームを簡単に説明すると</h2> <p><span style="font-size: 150%;"><strong><span style="color: #454545; font-family: 'Helvetica Neue', Helvetica, Arial, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Meiryo, 'MS PGothic', sans-serif; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: #ffffff; float: none; display: inline !important;">10点満点中<span style="color: #ff0000;">【8点】</span></span></strong></span></p> <ul> <li> <p>広大なフィールドを謎解きながら進めていくアクションゲーム</p> </li> <li> <p>ゲームクリア後の収集アイテムを集めるのが面白い</p> </li> <li> <p>映画のようなしっかりと作りこまれたストーリーが素晴らしい</p> </li> </ul> <p> </p> <h2 id="作品紹介">作品紹介</h2> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20240105/20240105223023.jpg" width="676" height="378" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <table> <thead> <tr> <th colspan="2">作品紹介</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <th>製品名</th> <td>アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス(リマスター版)</td> </tr> <tr> <th>ハード</th> <td>プレイステーション4</td> </tr> <tr> <th>ジャンル</th> <td>アクションゲーム</td> </tr> <tr> <th>発売元</th> <td>ソニー・コンピュータエンタテインメント</td> </tr> <tr> <th>開発元</th> <td>ノーティドッグ</td> </tr> <tr> <th>発売日</th> <td>2015年</td> </tr> <tr> <th>備考</th> <td><span style="color: #454545; font-family: 'Helvetica Neue', Helvetica, Arial, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Meiryo, 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: #ffffff; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">(オリジナル版はプレイステーション3で2011年に発売されました。)</span></td> </tr> </tbody> </table> <p> </p> <h2 id="プレイ後の感想">プレイ後の感想</h2> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20200507/20200507193505.jpg" alt="f:id:kennzya:20200507193505j:plain" title="f:id:kennzya:20200507193505j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p><strong>今回は1作品目、2作品目の過去作と比べると結構雰囲気が変わった内容になっていた印象でした。</strong></p> <p> </p> <p>ゲーム性や謎解きといった基本的なところは、いつものアンチャーテッドでしたが、ストーリーがドラマチックになっており人間ドラマの映画のようでした。</p> <p> </p> <p><span style="text-decoration: underline;">1作目がインディージョーンズ、2作目がミッションインポッシブルっぽいと過去作の記事でご紹介しましたが、本作は007のような印象を受けました。</span></p> <p> </p> <p class="r-fuki hukidasi">ちょととシリアスな感じっていう印象</p> <p> </p> <p>1作目は遺跡だったり謎解きの色が濃く、2作目は銃撃戦の色が濃かったですが、<strong>本作は殴り合いのアクションが多かったです。</strong></p> <p> </p> <p>過去作では殴り合いなんてあまりしなかったので、逆に新鮮さがありました!</p> <p> </p> <p>銃撃戦ももちろんあるのですが、本作は銃声が過去作に比べ大きくちょっとうるさい笑</p> <p>あと、敵の体力が多いので硬い印象がありました。</p> <p> </p> <p>2作目の黄金刀も本作と同じ難易度の中級でプレイしましたが、簡単に敵が倒れていた印象だったので、本作は難易度が全体的に上がっているのかもしれません。</p> <p> </p> <p><strong>ストーリーについては、先ほどシリアスな印象を受けたと言いましたが、主人公ネイトが少年時代に相棒サリーと出会った頃のストーリーだったり、少年ネイトが大人になっても探し求めていた物の謎を追うというような内容です。</strong></p> <p> </p> <p>過去作ではトレジャーハンターな感じがしてワクワクしながらお宝を追い求めていましたが、本作では野望というか夢というかお宝ではない何かを追うというような感覚になりました。</p> <p> </p> <p>そこが今までのアンチャーテッドシリーズには無い、内容だったので新鮮な気持ちでプレイできました。</p> <p> </p> <p>今までのようなお宝探しのアンチャーテッドも大好きなのですが、ノーティードッグ社の飽きさせない感じが伝わってきて、これまたとても印象深い作品になっていました。</p> <p> </p> <p>元々子供向けというよりは、大人向けのゲームだと思うのですが、砂漠に眠るアトランティスは更に大人っぽくした作品でした。</p> <p> </p> <h2 id="前作との比較">前作との比較</h2> <p style="margin: 0px 0px 1em; color: #454545; font-family: 'Helvetica Neue', Helvetica, Arial, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Meiryo, 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: #ffffff; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;">1作目、2作目と比べて僕が個人的にこれは良かった!ここはちょっと残念だったかなと思うところをご紹介します。</p> <p> </p> <h3 id="良かった点">良かった点</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20200507/20200507193842.jpg" alt="f:id:kennzya:20200507193842j:plain" title="f:id:kennzya:20200507193842j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p><strong>収集アイテムのお宝が見やすく改善されていた。</strong></p> <p> </p> <p>今まではピカピカ光っているだけでしたが、本作では光っている+ひとつひとつのお宝のグラフィックで配置されており、とても分かりやすかったです。</p> <p> </p> <p>隠されている場所も見つけづらい所ではなく、明らかにありだろうな物陰のところに置いてあったり、意外とあっさり見つけられる位置にあるので、楽しく集められました。</p> <p> </p> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20200507/20200507194252.jpg" alt="f:id:kennzya:20200507194252j:plain" title="f:id:kennzya:20200507194252j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p><strong>ひとつひとつのエリアの広さが広がっていた為、自由度が増していました。</strong></p> <p> </p> <p>建物から脱出する、敵に追われる、敵を追うなどアクションが求められる所が過去作よりも多くなっており、よりアクションゲームの色が強くなっていました。</p> <p> </p> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20200507/20200507194443.jpg" alt="f:id:kennzya:20200507194443j:plain" title="f:id:kennzya:20200507194443j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p><strong>一番驚いたのは建造物の美しさ。</strong></p> <p> </p> <p>グラフィックが向上しているので当たり前といえばそうかもしれませんが。グラフィックが美しいというよりも、細かい所までの作りこみが、ひとつひとつ建造物に対してこだわっているのがよく分かりました。</p> <p> </p> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20200507/20200507205719.jpg" alt="f:id:kennzya:20200507205719j:plain" title="f:id:kennzya:20200507205719j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>オープニングはこのような建物の中から始まるのですが、インテリアや写真など本当に細かい所までの再現が凄くて、ここの部屋だけでもじっくり見ていたらあっという間に時間が過ぎるほど、ゲーム以外にも目で楽しませてもらえました。</p> <p> </p> <h3 id="残念だった点">残念だった点</h3> <p>1作目、2作目にも暗いエリアがあったのですが、<strong>本作は本当に真っ暗でどこへ向かって歩いているのかが見づらかった印象を受けました。</strong> </p> <p>また、銃声が過去作に比べて大きくうるさかった印象でした。</p> <p> </p> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20200507/20200507210049.jpg" alt="f:id:kennzya:20200507210049j:plain" title="f:id:kennzya:20200507210049j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p><strong>謎解きが少なく簡単だった。</strong></p> <p> </p> <p>本作は過去作と比べ謎解きアドベンチャーというよりも、人間ドラマを描いている印象を受けたのですが、そのせいか謎解きが少なく、しかも簡単な印象を受けました。</p> <p>謎解きに関しては個人的にはエル・ドラドの秘宝が一番頭を悩ませたかもしれません。</p> <p> </p> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20200507/20200507210447.jpg" alt="f:id:kennzya:20200507210447j:plain" title="f:id:kennzya:20200507210447j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p><strong>画面酔いする。</strong></p> <p> </p> <p>先ほどもご紹介したのですが、本作はとにかく何かから逃げたり、敵を追いかけたり、建物から脱出することが多いのですが、<strong>その際画面が物凄く揺れる演出があります。</strong></p> <p> </p> <p>この演出が画面酔いする人にとっては結構マイナスで僕も画面酔いするタイプなのですが、後半気持ち悪くなってしまいました。</p> <p> </p> <p>臨場感を出す演出なので、ハラハラドキドキするのですが、<strong>酔いやすい人は休憩を挟んでプレイすることをオススメします。</strong></p> <p> </p> <h2 id="まとめ-アンチャーテッド-砂漠に眠るアトランティス-">まとめ-アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス-</h2> <p>本作をプレイしてみて思った事は、いきなり本作をプレイするのではなく、過去作をプレイしてから本作をプレイすると、より面白さが分かると思いました。</p> <p> </p> <p>直接的な続編というわけでもないですし、過去作をプレイしないとストーリーが分からないというわけでもないのですが、過去作から順を追ってプレイすると、ゲームの成長が実感できます。</p> <p> </p> <p>また、アンチャーテッドというゲームのイメージが、やはり1作目のエル・ドラドや2作目の黄金刀のような、遺跡を大冒険するというイメージがあるので、本作はちょっと特異なストーリーだったと感じました。</p> <p> </p> <p>是非、アンチャーテッドに興味がある方は1作目のエル・ドラドからプレイすることをオススメします。</p> <div class="box26"><span class="box-title">あわせて読みたい</span> <ul> <li><a href="https://jrkx.qipai.online/archive/category/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA">アンチャーテッドシリーズまとめTOP</a></li> <li> <p><a href="https://jrkx.qipai.online/entry/NAUGHTYDOGmatomeTOP">ノーティードッグ作品レビュー・プレイ日記まとめ</a></p> </li> </ul> </div> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B011QTQQWE/sekaizyu-22/"><img class="hatena-asin-detail-image" title="アンチャーテッド コレクション - PS4" src="https://m.media-amazon.com/images/I/51bLdJ9CAdL._SL160_.jpg" alt="アンチャーテッド コレクション - PS4" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B011QTQQWE/sekaizyu-22/">アンチャーテッド コレクション - PS4</a></p> <ul> <li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2015/10/08</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> Video Game</li> </ul> <p><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B011QTQQWE/sekaizyu-22/"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20200315/20200315145225.png" alt="アマゾンボタン200" /></a></p> </div> </div> </div> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0183M1UOG/sekaizyu-22/"><img class="hatena-asin-detail-image" title="アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション【早期購入特典】オリジナルPlayStation4テーマ同梱" src="https://m.media-amazon.com/images/I/518SCN8vsGL._SL160_.jpg" alt="アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション【早期購入特典】オリジナルPlayStation4テーマ同梱" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0183M1UOG/sekaizyu-22/">アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション【早期購入特典】オリジナルPlayStation4テーマ同梱</a></p> <ul> <li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2016/05/10</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> Video Game</li> </ul> <p><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0183M1UOG/sekaizyu-22/"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kennzya/20200315/20200315145225.png" alt="アマゾンボタン200" /></a></p> </div> </div> </div> kennzya